http://k1.blogs.com/weblog/2005/01/ces_unveiled_.html
すっかり忘れていたが。。。まじっすか! いかん心を揺さぶられまくりだ。

「世界初のPalm腕時計」、Fossilから発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/06/news018.html
実用的にどうとかそういう問題ではない!palmが腕時計なところに意味がある!

トランスメタ、半導体事業から撤退へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000478-reu-bus_all
富士通製のefficeonってけっきょくでなかったんだっけ? どうせならLOOXだけでも積みませんか富士通さん。

HDD搭載をより積極的に〜東芝、新コンセプト「gigastyle」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/06/news030.html
HDDビデオカメラ投入。30〜60GバイトのHDDを搭載。絵がどうなるかだなぁ。俺的にはHDDの容量あるのである程度はOKかと。手ぶれぐらいはちゃんとしたの積んでほしいけどもね。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/05/20050105000001.html
百花繚乱。良くも悪くもいかれていて素敵です<韓国のケータイ

「SO506i」「W31SA」がJATE通過
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/05/news031.html
SOが506で通過ということは507は秋か。もうW3Xか。春かね。

DiaryNoteから引越し開始。livedoorに行きます。
移転理由を上げるとすると画像が貼れないってのとリンクがまともに貼れない(%とか全角になる。Wikipediaが貼れねー)っていうのが大きい。
しかし手動で文章を移動するのはめんどくさい。。。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/28/news042.html
アメリカでは鉄人28号やガンダムと「モスピーダ」は同列なのか!! Do you remember〜♪(アメリカではマクロスの続編としてモスピーダが組み込まれているらしい。レギオスでてくるからの模様)

それはよいとして。走行テストやってるのか? 二足歩行はさすがにむずかしそうだが。アシモですら苦難の歴史だしなぁ。
しかし夢があってよい。多くの屍がの上に成功が成り立つ。そりゃふぐだって食える世の中さ。

俺も夢をなんか実現させたいなぁとはいつも思ってるんだけどねw
幼稚園の頃の夢はロボット博士だったりする。機械の体という意味ではなくロボットを作る博士という意味で。

[WSJ] BlackBerryが日本に入り込めない理由
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/28/news017.html
ブラックベリーもスマートフォンもない日本。。。わたしはいつも歯がゆい思いをしております。
http://k-tai.impress.co.jp/static/enquete/year2004/result.htm
組織票という気がしないでもないが勝負は勝負だw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000000-kyt-l26
Yahooのトップに来てて涙する。昨日飲んでても参加者7人中PHSユーザー6人。京ポンは実に3台。えぬぱー印のPHSなんてのもある異常空間ではありましたがそこらへんは気にするな。
そいやソースはどこだろうと思ったら。。。京都新聞か。お膝元w

簡単操作で曲の書き込みが可能に〜「F901iC」で音楽再生
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/22/news088.html
地味に売れるのかな? デザインも悪くないし、カメラもディスプレイ側にある。あとはプレイリストに対応してくれれば言うことなし。

バーベキューフォカッチャ
http://www.mos.co.jp/spotlight/041220/focaccia.html
モスは元気があるような気がするけど、実際のとこ食ってみるとそんなにおいしいものばかりでなかったりする。夏のナンと冬のフォカッチャは好きだけど。
なんというかauに通じるものがある。とか言ってみる。

一場っぷりを大いに笑う。ご利用は計画的に。じゃないや。うーん。えーっとアレだw 今日会見があるそうなので記者の方つっこんでおいてください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000178-jij-bus_all
別にPDCのサービスが終わるってわけではないのだけれども。やっぱり端末つうのも大切ですからね。
凶と出るか吉とでるか。しかしVodaの今の状態では「買い替え→auへ」となる可能性がなぁ。うまいこと考えないとやばいね。

すべてが北欧テイスト、802SEファーストインプレッション
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/22/news069.html
エリクソン製。3Gのインターフェースに癖があるっつうのはよく聞くなぁ。それはいいとしてエリクソンさん次はPシリーズのWCDMA版をぜひ。

P900
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/50.html
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/22/20041222000002.html
二足歩行ロボを必死こいて作ってる国って日本以外にあるのだろうか。日本が作れば韓国が作る「なぜか」わからないが自然の成り行き。おもしろい国である。

「W21CA」搭載のOperaを「AH-K3001V」と比較する
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/21/news080.html
Opera×Opera。W21CAのスクロールスピードが気になる。京ポンは遅いもんなぁ。
そいや今月先月分の代金払ってないっすね。明日払います。ごめんなさい>誰か

朝起きたらメールが2通ほど来ていた。
1通は母上、もう1通は群馬の方。
群馬の方は小川に動揺してメール。母上のほうは週末帰ってくる?みたいなメールだったけど小川をみてふと思ったんだろうなぁ。。。母上僕は人を殺したりしてませんよ。

32×8=256kbps

2004年12月21日 機械
DDIポケット、体感1Mbps超のPHSデータ通信をアピール
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21955.html

8ch使用のAirH"Pro端末発表。
実効で180kbpsぐらいは出せるのかな?あとは8chってつかめなかった時はどうするんだろ。さすがに8chともなるとないところはないだろう。自動的に7chとか6chにへらしてくれるのかね。いきなり4chに減るんだろか?
8xパケット方式(256kパケット方式)の料金も気になるけど、1xとか4xの料金が下がってくれるとうれしいなぁ。

さてWILLCOMまでもう少し。新端末ももう少し。。。だといいんだけどなぁ。

追記
「1〜2年のうちにエアエッジを1M超えに」、DDIポケットがロードマップ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041221/154165/
最大で256kbps(8xパケット)×3倍(64QAM)×2倍(16ch)=1536kbps化を予定。
そいや呼び方変えて「(チャンネル数)xパケット」にしたわけだけど、変調方式変えてチャンネルあたりのスピード上げる場合はどうするんだろか。。。64k×4chも8xパケットになるんだろか? さては2x4xパケットとかか!?w
それにしても1〜2年で768kbpsになるというのか。すげぇ。

iPodをステレオのリモコンに――新型のBluetoothデバイス登場
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/21/news026.html
iPodに標準でBluetooth積んでたら便利だよなぁ。たしかに楽曲転送するには遅いけど。Apple社が好きそうな「スマート」な端末になると思う。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/20/news018.html
高速化キター!!とはいえDポが採用するかわからないわけだけれどもね。iBurst自体TDD/TDMAなわけだし。 追記:PHSはTDMA/TDDですか。方式が似てるだけ程度の認識ですけど、どうなんでしょ。

そいやDポといえば三洋の噂がちらほらと。未だにAirH"Phoneを出してない三洋なわけですが次はAirH"Phoneなんでしょかね。

やまと

2004年12月20日 機械
ライバルから見たIBMのPC事業売却
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/gyokai111.htm
ThinkPadで思い出されるのはウルトラマンPCとかチャンドラとか小型のやつ。そういうイメージがあるからIBMは偉大だと思うわけですが、最近はそういうの作ってるわけじゃないからなぁ。
でもあの「黒い」色は他にはない魅力ですな。ほんとに金属だったらいいんだけど銀色の塗装は嫌いだね。あの色を守れるかがThinkPadがThinkPadでいられるかの分かれ目なんでしょうなぁ。

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
http://www.kurenavi.jp/html/m000153.html
来年4月開館。目玉はなんといっても1/10スケールの戦艦大和!!実に26m。。。零戦なんかも置いてあるらしい。なんかすげぇなぁ。。。

最近暇つぶしに日本海軍の艦船を調べるなんてことが最近多いんですがね。まぁ太平洋戦争は負け戦なのでどれもこれも悲壮感が漂うわけですが。。。大鳳とかすごいけどあっという間に沈められてますからねぇ。信濃に至っては(−人−)

モバHO!チューナーPCカード
http://www.mbcoshop.com/contents/mbt0102a.html
さりげなくPCカードが下旬に登場予定。どうしたものか。動作環境がPentium3・1G以上じゃUのCrusoe・867MHzじゃきびしいだろうしなぁ。

スマートフォン

2004年12月14日 機械
アクセス元がV702NKに埋め尽くされてびっくりする今日この頃。一般的にはどうか知らないがやはりある層では大注目の端末なのでしょう。
SIMロック解除もいけるみたいなので買いかなw そこまでいくとVodafoneとして使う意思なしってことで申し訳ないのだがw

フルブラウザ搭載の「W21CA」、17日から順次発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/14/news032.html
BREWなのが残念だ。

DDIポケットと沖縄電力、「ウィルコム沖縄」設立
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21817.html

無理してダメなもん作ってどうするんだよ。。。ソニーの初物はさすがだと言うべきかw<ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game/img-box/img20041213143737.jpg

V702NK

2004年12月9日 機械
Nokia 6630のVodafone(日本)版
ソフトはインストールできたりできなかったりで、あまり期待通りというわけではないようだ。まぁOperaあたりだとインストできたりするようなので、それなりに使えるんじゃなかろうか。

こちらが詳しいですな
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php

今日のアクセス元より。「京ポン ドコモ契約」まぁまぁたまにある文言ですよ。発信元「*.ntt.co.jp」。。。大変だなキミもw
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/08/news036.html
CDMA 1x WIN、IEEE802.11b基準の無線LAN、Bluetooth、そしてWindows Mobil 2003 SE for Pocket PC搭載の愛・MATEオレンジ! やればできるんじゃーん。出展だけじゃもったいない。売れ。ぜったいに売れ。
ところでとこが作ったんだろ。
追記:富士通か。富士通!? CDMA投入する気あるんだろか。ん〜それに一番新しい富士通のPPCはOMEだし。いくらお役所から来たお仕事とはいえ作るもんかなぁ。

KDDI、「愛・地球博」向けのハイブリッド情報端末を公開
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21751.html
追記の追記:なるほど。オレンジにはW02Hが内臓されてるわけか。であれば、PDAの延長線上として文字盤なんか付けないで、往年の名機「DP-211」みたいに縦長タッチパネル液晶って手があったと思うんだけど。あくまで電話屋がつくったということを強調したかったのかなw

NHKの会長はどうして責任を取って辞めないのですか?
http://nipporo.com/faq/qa02.html
悲痛な叫びw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota.htm
搭乗歩行型ロボット「i-foot」!!!!! これのって歩ける時代がくるですか! しかも鳥足! いいとこ抑えてるよ! 別に足が悪いわけではないが欲しいな。ぜひ次期機体には腕もつけてほしいところw
それにしても全てに言えることだけれどスマートでもカッコよくもキュートでもないデザインが気になる。トヨタにはこれが限界ですか? あと今更名前の頭に「i」付けないでください。

ラヴィ!

2004年12月3日 機械
つうわけでDSが会社に転がっていたので少々いじってみる。液晶はまぁまぁ。タッチパネルは楽しい。ワリオはイマイチ楽しめなかった。しかしでかいな。

GB、GBAと開発環境がサクっと登場したので今回もそうであってほしいなと。別に作るってわけでもないんだけど夢があるよなぁ。なんつうてもDSは無線LAN搭載だ。

とりあえずファミスタ待ちではある。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2004/11/24/507.html
その後、普段の撮影スタイルについて説明した。主な被写体はペットのゴールデンレトリバー「ソレイユ」と、パグの「トーモイ」の犬2頭。六本木ヒルズにもよく散歩に来るという。
やはり川原亜矢子は川原亜矢子だ。当日トークショーをやることを知って泣いたわけですが、、、行きたかったなぁ。

キャプテン小川、猪木ハッスル批判を一蹴
http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-041124-0006.html
プロレスのことはよくわかりませんが上戸彩がCMでハッスルハッスルと腰振ってる時代だから下品っちゅう批判は弱いよなぁ。

アジア大都市会議、次期開催地巡り紛糾…北京が式欠席
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041123id26.htm
慎太郎と北京。

夢はお札に載ること…大田クルー、メジャーデビュー
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200411/gt2004112409.html
地元密着型で話題を呼んでいるのか!w えちうらも習志野市出身を売りにしていたよーな気が。ポニーキャニオンの戦略かな。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21452.html
Cシリーズが増えたという部分が注目点か。でもJRが対応しないことには売りになりにくいよなぁ<FeliCa
あとメール添付上限容量が楽しいほど増えてる(100k→500k)w

Vodaより見所がないってきびしい。。。

追記
ドコモ夏野氏、901iシリーズは「3Gケータイの完成形」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21465.html
夏野〜。毎度毎度見事なピエロっぷりが素敵です。
欧州などでは日本ほどハイエンドな端末はない。無いものを作って頂けるのはなかなか難しい。国内で海外メーカーの端末を投入するのであれば、もう少し機能を抑えたモデルからになるのではないか
俺は最近海外のハイエンド機が欲しくてしょうがないんですが。。。

指紋認証+AF204万画素カメラ+FeliCa〜「F901iC」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/17/news040.html
F901iCになって進化した部分。AACの取り込みが楽になった!。。。さりげなくものすごい機能積んでるなぁw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/zooma178.htm
先日ちょとヨドバシでいじってみた。横型は無理があるかな。あそこまで小さいんだったら縦型がいい。やっぱりビデオカメラというよりも、ザクティとかぶる商品なんだと思う。ただそれを考えるとザクティの方がコスト的にも大きさ的にもアドバンテージあるか。もちろんザクティよりEverioの方が高性能なんだけどややオーバースペックに感じる。
じゃぁお前はEverioとザクティ買うならどっち?と言われたらEverioと言うんだけどw アマノジャクということでご容赦を。

そろそろ動画時代だなぁと。いやEZムービーという意味ではなく。

MS、OfficeのXML文書フォーマットをロイヤルティフリーライセンスで提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/08/news009.html
感慨深いのでメモ

ボーダフォンの「nudio」、順次発売開始
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/10/news051.html
なにかに似てるよなぁと思ったら印籠か。根付を付けてベルトからぶら下げるなんていいかもね。一般的にかっこいいかどうかはしらんが。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/04/news018.html
最近リモコンとして大活躍のF900iT君ですが、最近思うのがエアコンも操作できればなぁ。なんて思うです(むしろリモコンとしてしか使ってねぇ)
いいリモコンのiアプリないですかねぇ。

PSPの価格

2004年10月29日 機械
見事な切り詰めっぷりです。税別で19800円。ただまぁDSの方が俺的にはちいと上かな。やっぱタッチパネルがあるのはでかいわ。手術ゲーム(ブラックジャック?)の腹をスタイラスでスパッスパッて切っていく様に感銘を受けましたゆえ。

iPodはスルー。ブラック(U2)もPhotoも興味なし。
Photoはカラー液晶になるもののあえて動画対応はなし。たしかに音楽と違って動画は何度もみるものでもないし、その上容量でかいからPCからの移動もめんどい。まだまだ動画を持ち歩くというのは厳しい面はあるけど。。。そこらへんはその他大勢の皆さんのがんばりどころかね。それこそPSPなんかが本命だわなぁ。メディアがタコなのが致命的だけど。

SanDisk、容量4GBのメモリースティックPROと2GBのSDカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/sandisk1.htm
メディアもずいぶん安くなってきたなぁ。

木村カエラ「happiness!!!」
http://columbia.jp/kaela/disc.html
ご存知神奈川の朝の顔「増田ジゴロウ」の相手。なんか知らんが早くもセカンドシングル発売。あんがいイイ楽曲もらうんだよなぁ。運がいいんでしょか?

http://www.tvk42.co.jp/saku2/

1 2 3 4 5 6