http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004121104.html
あいかわらず中国モノには首を突っ込むなw そいや沖ノ鳥島って東京都なんだよね。

自分でなくしたMP3プレーヤーの補償をメーカー側に訴えた少年
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/12/20041212000023.html
そんなキムくんにも音質悪くて1曲の値段も高いけどauの着うたフルだったらなくしても見つかる確立高いからいいかも(大笑
まぁ韓国はMP3プレーヤー搭載のケータイがバカ売れらしいですが。。。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041125AT1E2500D25112004.html
家で吸えってことか。ぷかー。とはいえ部屋でタバコの臭いがするといやだから台所の換気扇のとこでしか吸わなかったりするw

ウクライナ情勢
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/ukraine/
なにぶん東欧の出来事で日本じゃトップ扱いじゃないですけど、えらいことになっているなと。選挙結果に不正があったとか、現職がロシア寄りで野党側が欧米寄りでとかいろいろなことが混ざりあってるようですなぁ。そいや我が国の対応ってどうなってるんだろと思って外務省を見てみると。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/16/dga_1124.html
大統領選挙の決選投票に関し、わが国は、これまでもウクライナ政府に対し民主的な選挙を実施するよう働きかけを行ってきたところであるが、改めて、同政府が、今回の選挙が民主的基準を満たすものではなかったとの国際社会の懸念を解消し、民主的な原則を確保することを強く希望する。
要領をえない実に官僚的な文章。。。国際社会の懸念というか我が国の懸念とは言えないのだろうか。。。
今回の選挙に関しては、ウクライナの民主化に貢献する目的で、OSCE(欧州安全保障・協力機構)国際選挙監視ミッションに対しわが国からも監視要員を派遣した。同ミッションは、22日、国営メディアの偏向、不在者投票制度の悪用など、民主的基準を満たすものではなかったとの報告を行った。
我が国からも監視要員を派遣したんだったらそれが判断材料になる気はするのだが。。。
我が国の外交と言うものはどうなっているのだ!とか激怒する気はありませんが、なさけねぇなぁ。。。とは思います。

参考:ウクライナ大統領選 “東西対立”再燃か 最高裁「与党候補当選」一時差し止め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000009-san-int

http://www.asyura.com/0401/it05/msg/453.html
しかしこういうのを読むとロシアとアメリカのパワーゲームのような気もするなぁ。つかそれだったらなおさら日本政府は野党を応援するべきではないかと!w そこまで読めてないのか、ロシアが怖いのか。。。
ん〜。こういうのは調べだすときりないね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000685-jij-int
チェコのほうは飲んだことないけど、チェコの方がうまいんだろうなぁ。あー。今度のむべ。

# どうでもいいけど恵比寿駅の発車メロディーが「第三の男」になりました。エビス〜ちょっと贅沢なビール♪
。。。ほんとにちょっとだけ贅沢なビールだよな。エビス。

農林水産省 チェコ、991214、次期ラウンドで解決すべき問題
http://www.maff.go.jp/kaigai/1999/19991214hungary50a.htm

アイ・オーの2.5インチHDD採用RAIDドライブを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/hot347.htm
起動時に正常であれば「ドレミファソラシド」とブザーがなり、エラー時も一定のパターンでブザーがなる
ドレミファ起動音! いやファソラシドレミファだけどね。本来は(なにが?w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000123-mai-bus_all
酒にこだわりはないぶんアルコール分なりなんなりで税率一緒にすればいいじゃん。と思うわけですが。そうもいかないのかなぁ。

酒税の税率
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/123.htm
http://www.asahi.com/national/update/0902/008.html
田中角栄がどうのこうのってのはあんまりないんですけどね。最後に書いてある

「岩もあり 木の根もあれど さらさらと たださらさらと 水の流るる」

ってのがいいなぁと思いましてメモ。甲斐和里子さんて人の詩らしい。
http://j.people.com.cn/2004/08/12/jp20040812_42272.html
ほうほう。つか普通に日本アニメを作れば日中韓になるのではと思ってみたり。

。。。で日本語名は別ですよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000404-yom-soci
被災された人が多すぎましたなぁ。しかしすごいよなぁ2億円をあげちゃうなんて。。。俺にはぜったいにできない。

アテネ五輪:選手らにコンドーム配布
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040727k0000e050013000c.html
こっちは逆に多すぎやしませんかと。一人頭で10個。使うってわけじゃなくて記念に持って帰ったりしてるんだろか。
でもみんなスポーツ選手だから絶倫なのかも!とか言ってみる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000262-kyodo-ent
KEIKOワショーイ。大分ワショーイ。トリニティーワショーイ。TMNワショーイ。そいうやわたしも昔はトリニータを見に行ったものだなと。
まぁおばあちゃんちが大分なだけですけど。大分県と行っても日田とかあっちの方なので電車でしこしこ移動すると大分市は遠いこと遠いこと。福岡ドームでナイター観戦って絶望的だし。。。しみじみと地方は自動車ないと暮らしていけねぇなぁとか思うのであります。

んーここに住んでる限りは必要性を感じないが免許あると便利かなぁ。
窪塚洋介。まぁだいっきらいなタイプの人間ではありますが、近頃のイカレっぷりが大変素敵で好きになりつつあります。
そんな窪塚さん昨日ベランダから転落して「イタイ。イタイ。」といいながら救急車で搬送されたそうであります。理由が「こいのぼりの金具をはずそうとして転落」。。。すごいですよ!ふつう落ちませんって!そして彼は生きている!スバラシイ!

ここまでいかれてる人ってなかなかいないよねぇ(勘違いないように言っておきますが誉め言葉です) クスリとかやってておかしい人間だったらいるんだろうけど、窪塚様はそういう人間であって欲しくないなぁ。なににも頼らずただ単に「イカレタ人間」であってくれと願うのであります。

窪塚さん転落は「事故」 所属事務所がコメント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040607-00000064-kyodo-ent
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/al_qaeda_hiding/
朝出社途中に文房具屋の前にいっぱいマスコミがいるなと思ったらアルカイダかよ!うわーん。

信金にタクシー突っ込む 運転手と客が軽傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00003062-mai-soci
他にもこんなのもあったしなぁ。なんか会社の近くでいろいろあるね。

校内放送で「殺し合え」 当時中3の10人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040526-00000085-kyodo-soci
そして我が町はこのありまさま。ううう。でも噂は聞こえて来ないから近所の中学ではなさそうだなぁ。追記 いやわりあい近い学校ぽいな。。。
PSPは置いておいてDS。
なかなかおもしろいスペックでいいです。GBA互換だし安心して買えます。タッチパネルってのがよさげだなと。今のところはポップンミュージックぐらいしか用途が思いつきませんでしたがw 無線部分はWi-Fi互換。ガキの遊び場にホットスポットができたりするのか?
つかPDAだよな。これ。。。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040512/nds.htm
はなっから期待してないとはいえ、こうもダメだとさびしいですな。
週末浦和行くべ。まだいるかな。いじけて韓国帰っちゃうとかないよね?

全ては弁当の呪いなのかなw
バレンタイン弁当に入ってるのは「直行、コバマサ、ミンチー、福浦、小坂、李、黒木」まぁ呪いがあたったらあたってでネタになるけど、根本的には勝ってほしいなぁ。

日常

2004年4月12日 時事ニュース
考えてみりゃー 日記を書くにも仕事しかしてない一日ってなにも書くことがないよなぁ とか思った。

そんなわけで ええっと近頃あったことといえば、イラク人質ですか。
なんつーか。えーっと。生きて帰ってくることをおいのりしております。とか薄っぺらいことをかいてみる。